子供のことを考えると一緒にいてあげたい気持ちと、よりよい教育や楽しいレジャーなどを考えると働かないといけないなって思います。 1番子供のためになる働き方を模索中です。 夫とうまくやらないといけないし、どんな心構えで働き始めたらいいでしょうか?

本記事では共働きと子育てについて考える材料になるような内容です。 それぞれのご家庭に合う働き方、家事分担、子育て分担、夫婦のあり方、他人の活用などがわかるようになります。

【この記事を書いている私の共働き事情】

●0歳から3歳
・カナダに行く前:パートタイム
●幼稚園〜小学2年
・カナダ時代:専業主婦
●小学3年から小学6年
・インターナショナルスクール時代:フルタイム
・インターナショナルスクールも学費高かったので

・2ヶ月に1度は家事代行に大掃除依頼
●中学1年から高校1年
・公立中学、高校受験の時:パートタイム
・定期試験を一緒に勉強したり、受験勉強の時間管理をする
●高2から大学
・大学受験時期:フルタイム
・大学学費のため

・家庭教師を活用
・家事代行は1週間に1度
・将来のこと、社会のことなどを話す場合、自分自身がしっかり社会の一員として働いているからこそ伝えられることがあった
・行き帰りの電車の中でも受験情報収集

以下のContentsの順番に解説していきます

スポンサードサーチ

共働きしながら子育てや教育のやりくり

パートでもフルでも共働きなのか?

【結論】

結論から先にいうと、パートでもフルタイムでも基本は共働きです。

いつも半分半分かというと、それは違います。

【家にいる時間とフリータイムで考える】

①お互いの家にいられる時間数を考えます。
②そこから家事・育児の時間をお互い引きます。
③その数値が多い方が現時点で余裕がある側になり
ます。

【女だから男だから、パートだからフルだからじゃない】

損得をあまり考えず、時間が余っている方が今すべきことをやるというのは当たり前のことです。

「今日時間あるから洗面所きれいにしておくね」
「今日時間あるんだ。 だからお迎え行くね」
「今日時間ある? だったら宿題見てあげてくれる?」

みたいな感じです。

【固定観念は取っ払って相談しながら】

子育ては女性がするものという「固定観念」は取っ払って!

ハッピーを創り出すためには、頻繁に夫婦会議をしてしっかり役割分担だったり方向性をその都度しっかりと話し合っていく必要があります。

子育ての役割分担

【今、子供はママパパのどっちを必要としてる?】

・勉強を見てほしい時
・傷ついている時
・叱る必要がある時
・甘えたがっている時
・思いっきり遊んでほしがっている時
・イライラしている時
などなど

【パーソナリティーの違い】

・子どもが今、包み込む優しさを必要としている
・子どもが今、厳しさ、リーダーシップを必要としている
・面白い遊び相手を必要としている

今はどっちが対応すべき? を夫婦で相談しながら決めていきたい

他人のアレンジも時に必要

反抗期だけど受験があるなど大変な時

反抗期で親の言うことを聞かない時期が受験と重なり、なんとか受験を無事に越させてあげたいけど夫婦ともに忙しいし、親の言うこと聞かないしどうしようもない時があります。

そんな時は「信頼できる他人」をアレンジしていく必要があります。

塾の先生、家庭教師の先生、学校の先生など頼れる誰かに上手に頼っていくと良いと思います。

参考記事→【朗報】家庭教師・個別指導の選び方【反抗期子育ての秘密兵器】

親は子供の健康管理と楽しい時間の共有だけで、ケンカになりがちな勉強については信頼できる他人に任せると家族が笑顔になる!

お風呂掃除や換気扇など特別家事は家事代行に任せる

お休みだからって大掃除ばかりだと心休まる時間がないよ〜
家が汚いとイライラしちゃう〜

時間って生きている時間の命

2度と来ないこの時期を笑顔で過ごすために他人にお願いはあり!

家事代行のベアーズ 初回お試しプラン

【共働き我が家の家事代行のお願い箇所】
・お風呂の徹底掃除
・キッチンの隅々までの掃除
・洗面所の掃除
・冷蔵庫の賞味期限切れのものの廃棄

たった1回でも家がきれいになり笑顔が数週間保てる!

共働きしながら子育てする場合はタイムマネージメントが幸せを作る

パートタイムとフルタイム、どっちが大変?

【パートタイムを選ぶ理由】

・子どもが小さいとか手がかかるとか
・子どもが受験でサポートが必要だから

パートタイムの仕事+子育て+ほとんどの家事を負担=1日忙しい

【フルタイムを選ぶ理由】

・教育費のため
・自分がしたい仕事だから
・住宅ローンのため
・家族旅行費のため

①フルタイムの仕事+家事育児を夫婦で分担=1日忙しい
②フルタイムの仕事+家事育児を1人でする=死ぬほど忙しい

タイムマネージメントはパズルみたいに楽しむ

時間は24時間・やりたいことは山ほど

●子どもの人生も応援したい

●自分の人生もしっかり生きたい

●夫婦も仲良くしたい

●家もきれいにしていたい

●自分もきれいでいたい

24時間の中に色々はめ込むパズルみたいに楽しもう

●朝:夕食を作っちゃおう

●移動中:サマーキャンプを探そう

●昼休み:サマーキャンプを申し込んじゃおう

●帰宅時:帰宅後の動線を考えておこう
①お風呂入る前にホコリっぽいところ掃除しちゃおう
②ゴミ出ししておこう
③お風呂入りながらお風呂場掃除しちゃおう
④料理の支度している間はパックしておこう

●夕食後:遊びの中で今日は英語で仮定法過去を話しかけてみよう

・もしマミーが◯◯ちゃんだったらピンクを選ぶな〜
・ねえ、もし魔法使いだったらどうする?
・◯◯ちゃんがミニーちゃんだったらこの時どんなドレスを着る?

●夫が帰宅したら、あの重い荷物を運んでおいてもらおう

まるわたしが夕食の時とか子どもとか変わったんだし、夕食も朝早起きして作ったんだし、夫に夜の寝かしつけと本を読むのをお願いしよう!

●その間に自分はゆっくりSNSでもチェックしようかな?

なんていう感じに!

共働きしながら子育てするなら負担を抱え過ぎないこと

自ら進んでやったことは後で文句を言わないルール

女性に多いと思いますが、「尽くす」という行為をやりすぎることです。
基本的に頼まれないことを勝手にしておいて、相手に感謝を求めるのはナンセンスです。

やりたくてやったことなら負担が多くても仕方ない

・教育熱心な方がどうしても教育の負担が多くなりがち
・食に興味がある方がお料理の負担が多くなりがち
・清潔感にこだわるとお掃除や洗濯の負担が多くなりがち

どうしても自分が関わりたい分野とかってあると思うので、それについては、「関わらせてもらってる」と思って、相手がノータッチでも文句を言わず、相手がノータッチでいてくれて好きにさせてくれていることに感謝するといいと思います。

共働きの子育ても教育も成功の秘訣は夫婦の会話にあり!

●主語をIにせずWeにする

「わたしたち夫婦って最高だよね」

「わたしたち夫婦っておしゃれだよね」

「わたしたち夫婦って頭いいよね」

「わたしたちって子育て上手に協力しているよね」

みたいに主語を「わたしたち」にしてみましょう。

そしてもう一つポイントは
「わたしたち」の後に自分たちの褒め言葉をたくさん言いましょう。

★2人でハッピーを創っている感覚を日々お互いで感じているとハッピーになります。

組体操みたいに家族を作ろう!

「子はかすがい」なんてどうかしてる!

「子はかすがい」だなんておかしいとわたしは思います。

かすがい:何かと何かをつなぎとめておくもの

だそうです。

子どもに助けられる夫婦になるんですか?

親なんだから子どもをハッピーにしないといけないのに!

子供は親の上に安心して乗っかりたい

組体操だって、下にいる人たちは大きくて力がある人が担当します。
上に小さい、軽い人たちが乗ります。

家族もたくさん生きていて強いはずの親が下で支えて、子どもがその上に乗っかるんです。

片親であったらいけないとかはないと思います。 仲が最悪な夫婦より、凛としている片親の方が子供は安心すると思います。

夫婦でいるならば、その関係性がガタガタしていると子どもは安心して乗っかっていられません。

共働きがうまくいく秘訣は、夫婦関係をきちんとすることも大切なことです。

共働きだと子育てや教育は専業主婦に負けるの?

専業主婦でも色々なタイプがいるので、ママかパパが専業主婦(夫)である方が子育てはうまくいくなんてことはありません。

子育てを長い目で見てみましょう。
子どもはいつまでも何もできない赤ちゃんではありません。
子どもは大人を1人の人間として、その「生き方」を見てきます。

【高校・大学になった子たちのそれぞれの意見】

子供も色々な性格の子がいて、親も色々な性格や生き方をしているので、共働きがいい悪いとか、専業主婦がいい悪いとかではなく、その家族ごとに違うんだと思います。

以下に様々な意見を言う子供たちの例を見てみましょう!

①「親」だから感謝しているけれど、「人」としてはあんな風になりたくない

②パパに「社会に出てから困るからちゃんとやれ」って言われるのはまだわかるけれど、働いてもいないママに言われたらムカつく

③ママがいつも家にいて、「おかえり」って言ってくれたからがんばれた

④ママが試験前に夜食を作ってくれたり、明け方まで勉強する自分をずっと見守ってくれてうれしかった

⑤仕事が忙しいのに出先からメールで励ましてくれて、ママは仕事もしながらしっかり自分を見てくれて本当に尊敬している

⑥ママはおしゃれとランチのことしか考えていないんだよ。 自分のことに関しても、留学させたり、いい塾に入れたり、なんかおしゃれな子育てしてることに酔ってるだけだと思うな

【結局は人間関係】

専業主婦でもその良さが子どもに伝わっていたらいい

働いて忙しくても、その愛が伝わっていたらいい

どっちがいいとか決められないのが結論。

共働きしながら子育てする意味→いい教育にはお金がかかるから

一緒にいてあげるだけが愛じゃないこともある

子どもに「自信」をプレゼントする
子どもに「結果」を持たせてあげる
子どもに「良い環境」を与えてあげる
子どもに「良い経験」をさせてあげる

すべて費用がかかります。

働く=子どもがかわいそう
ではない!
「子どものために働く選択」をすることもある

共働きしながら子育てする意味は自分という人生をしっかり生きたいから

学費のためだけじゃなく、親自身が親自身の人生をしっかり生きたいように生きていくことも必要だと思います。

それを子どもに見せていくことで、子どもも子どもの生きたい人生をしっかり生きていける子になると思います。

学費のためじゃなくて働く場合も、その生き方が子どもにいい影響を与えることもあると思います。

まとめ

①夫婦関係しっかり
ハッピーファミリーを創るために頻繁に相談・話し合いをする

②子どもとの人間関係
子どもとも心のこもった会話を心がけて、子どもとも頻繁に話し合う

③専業主婦でもフルタイムでも正解!
働き方がどういう方法でも、その理由がどうであっても、結局は夫婦の人間関係と子どもとの人間関係が最終的にしっかり築けたら、その家族は大正解!

今回は以上です。 最後までお読みいただきありがとうございます。皆さんのご家族にとって最高の形が見つかりますように。