
AO入試で大学行く人はクズなのか?という質問の答えはズバリ
クズもいる
でもクズばかりじゃない
が答えです。

どういう人がクズなんですか?
ラクして、もしくは楽しく、もしくはワクワクモードだけで大学に行こうとする人たちが世間からクズと言われてしまうんだと思います。
例えば

①夢見る夢男くん夢子さんが、AO入試とは自分の思いを語れば合格する入試だと思ってワクワクAO入試を選んでしまうケース
②ボランティア活動やサマーキャンプなどに参加さえすれば志望理由書の題材になり、それが元となり合格すると思って選んでしまうケース
③部活でちょっと活躍したことを書けば合格すると思って選んでしまうケース
④英検2級あって成績が3.8あれば出願できると書いてあって満たしているのでこれ以上勉強しなくていいと思って選ぶケース
など

じゃあ、どういう人がクズじゃないんですか?
それはラクして大学に行きたいからAOを選ぶのではなく・・・
以下のような理由と努力をする覚悟で望んだならクズではなく立派です。

①しっかりしたその大学学部に行きたい理由がある
②どうしても行きたい大学学部なのでAOのチャンスも生かしたい
もしくはその大学学部にはAOしかない
③高い英語力をつけるために努力する
④高い成績を取るために高1から努力する
⑤高い知識と思考力と表現力を身につける努力をする
この記事を書いている私は娘のクラスメイトや部活の友達、塾の友達など多くのAO入試を選んだ人を知っています。 立派なケースがほとんどですが、やっぱりラクだから選んでたまたま合格したケースもあるのも知っています。
上記のクズになるAO入試とクズになるどころか立派になるAO入試の例を深掘りしていきますね。
スポンサードサーチ
Contents [非表示]
AO入試で大学行く人はクズなのかという質問の答え⇨クズもいる

夢見る夢男・夢子と本当に夢を叶える人の違い
世の中には2通りの夢見る若者がいます。
夢を叶える方向に歩んでいくタイプ
現実社会とは?
を知っていて
現実社会で幸せになるためにはどうしたらいい?
現実社会で自分がしたいことを実行するにはどうしたらいい?
を意識して
・必要な勉強をして
・必要な能力をつけて
・必要な経験をして
・必要な努力をして
確実に達成していく人
がいますが、その一方で
夢見る夢子や夢男もいます。
夢を追うつもりになって自分の内側の世界に入り込むタイプ
現実社会とは?
なんて知らないし知ろうともしないで
今ある思いや知識だけで世の中なんとかなると思っていて
うまくいかないのを親、学校、社会のせいにして
自分の思いという内側の世界に入り込んでいく夢想派がいる
・必要な勉強が何なのかも知らず
・必要な能力はすでにあると信じていて
・必要な経験も過去にすでにしたと思っていて
・努力とは言えない努力を苦労と呼んでいたりする
夢があったのに・・・と将来、居酒屋で語るタイプ
夢見る夢子・夢男を彼らが大好きな言葉で誘惑するAO専門の志望理由書代行塾
上記のような夢見る夢子・夢男は、自分たちが本当に素晴らしい夢を持って、実現したいとは思っています。
ダラダラしているわけではなく、色々な活動をしたり、何かに参加したり、足と身体は動かしています。
そんな彼らを褒めちぎって
その熱い思いを生かした大学受験がある!
と言って英語もやらず、国語もやらず、鉛筆を持って努力することは何もやらずに思いを文章にしていくお手伝いをして高校生を合格に向かわせようとする塾があります。
そんな塾を選んでしまうとAO入試をしたクズになってしまうので注意が必要です。
参考記事
【悲報】AO入試、志望理由書と書類で受かる?落ちたら書類は紙くず
ボランティアやサマーキャンプに参加さえすればAO入試は合格すると信じているとクズ決定
夢見る夢子、夢男をターゲットにしている塾は、英語も国語もやらせず、ただただ志望理由書と小論文だけを指導しつつ、志望理由書や活動報告書に書くためのボランティアやサマーキャンプに参加して来い!って言います。
ボランティアやサマーキャンプそのものがダメなのではありません。
英語力や国語力、世界史の知識などがあって参加するのであればいいのですが、知識ない、努力しない夢見る夢子・夢男たちが参加しちゃうと、また熱い思いばかりが強まって、人生空回りし続けることになるのでおススメはできません。
参加「さえ」すれば、という「さえ」がよくないんです。
熱い思いは、努力できる人が多くの知識を持って、熱い思いを実現するためにどうしたらいいか?を考える思考力につながると現実化します。
努力と知識が欠けてしまうとボランティアやサマーキャンプに意味はありません。
努力をして知識を増やしていくのであればぜひこちらの記事を参考にしてみてください。
AO入試に部活は不要です!【部活以上に役立つ活動情報付】
部活を頑張っていればAO入試で合格すると信じているクズと言われる
上記の参考記事でもご紹介しましたが、AO入試に部活は不要です。
個人で全国レベルという場合は別ですが(優遇してくれる大学学部もあるかもですが)、部活に所属していました、部長やっていました、くらいでは何の効力もありません。
それどころか、ほぼ毎日部活でクタクタになり、家に帰ったり、塾に行ったりしても、眠くて勉強に集中できなかったり、部活の人間関係で頭や心がいっぱいだったりして勉強に集中できないと、帰宅部の人が合格して、部活頑張ってた組は不合格になる、なんてケースは山ほど聞きます。
部活が本当に一度きりの自分の人生のこの大切な時期に必要かどうか、立ち止まって考えて見るといいと思います。
辞めた方がいい、部活なんてやらない方がいい、という意味ではないです。
「高校生なんだから部活しないと!」
と誰が決めたかわからないルールに縛られて部活をしているのであれば、立ち止まって考えてみるといいと思います。
今どき、英検2級で大学行ってどうする? AO入試で万が一受かっても就活でクズ扱い決定だよ
親の意見を聞くのは大切です。 高校生より長く生きているので参考になることも多いし、世界中で自分に1番費用をかけてくれている人、投資してくれている人なので、反抗したり、反発したり、意見に耳を傾けないのはあまりに幼すぎます。
とはいえ・・・
親の時代と今の時代は全く違います。
親の時代は英検準1級を高校生で持っていたら、スーパースターでした!!!
ところが今、英検準1級でMARCH以上に確実に合格できるか?というと微妙です。
青山学院英米文学科のAO入試の1次選考(書類で判断)では、TOEFL iBT80以下は落とされたと聞きました。
TOEFL iBT80前後は英検でいうと1級レベルです。
そんな時代です。
まあ万が一、英検2級で、志望理由書代行塾で志望理由書を作成してもらって運良く合格しても、ちっとも運なんてよくないですよ。
その後、大学で遊ぶでしょうから、その後の就職活動でどうなるか?
もうその人の将来は見えちゃってますよね。
自分がラクしようと思って選ぶAO入試
夢見る夢子・夢男の思いで合格しようとするAO入試
英検2級でなんとかねじこんでもらおうとするAO入試
部活などで優勝という武器で合格しようとするAO入試
それで合格しても運なんてよくないですよ
今、ラクをすると将来、苦がやってきます。
AO入試で大学行く人はクズばかりじゃなく超立派な人も本当はいる【クズがAOの知名度を落としてるだけ】

行きたい大学学部がはっきりしていて理由もしっかりある
行きたい大学がはっきりしていて、学部も決まっていて、その理由がしっかり将来とつながっている人がいます。

夢見る夢子も夢男もそこは一緒じゃないですか?
その通りです。
実はこの部分は一緒なんですね。
だから見分けがつけにくいんですよ。
見分けをつけるために以下で説明を続けます。
どうしても行きたい大学学部なのでAOのチャンスも生かしたい
AOでダメなら一般で受ける準備の勉強もしっかりしているのが立派なタイプのAO入試合格者。
AOもあるなら、どうしても行きたい大学学部だし、AOのチャンスも生かしたいと思っているのでAOにも出願します。

確かに、AOもあるなら2度チャンスがあることになりますよね。 そりゃあ行きたいならチャンスが多い方がいいですね
そうなんです。
だからAO「も」受けるっていう人は納得ですね。
高い英語力をつけてAOで確実に合格するために努力する気満々
AO入試って、夢見る夢子・夢男をターゲットにしている塾ではなく、しっかりTOEFL対策も併用させてくれる塾を選ぶべきです。
なぜなら、大学側はそろそろ気づいてきています。

●志望理由書は学校か塾の先生の先生がほとんど手伝っているはず
●面接練習も相当しているから、こう聞かれたらこう言う、という練習をしているからなんとか答えて大学側を騙せる
●学校成績がいいからと言って、努力家は認めるけれど、本当に能力があるかどうかはわからないし学校によって格差がある
● 英語資格試験のスコアは真実なので、そこを見ていきたい
●英語力が高い人を入学させると、我が大学の就職率が良くなるので、そういう人は取りたい
●文科省が大学生に留学させろと圧力をかけてきているので、留学できる英語資格のTOEFLやIELTSのハイスコア、TOEFL なら90以上、IELTS なら7.0以上を持っている人が入学してくれると非常にありがたい
こんな感じで・・・
・世の中の流れ
・大学側の思惑
・文科省の思惑
・経団連の思惑を
を理解してこれからのAO入試に挑んでいくといいでしょう。
文科省のHPなども参考にしてみると良いでしょう。
スーパーグローバル大学創成支援
高校生留学の推進
高い学校成績を高1からキープしていて計画力、継続力、集中力がすごい
高い学校成績があるってことはどういうことか?
・決められたことを
・決められた期日までに
・完璧以上に仕上げる能力がある
ということなので、そのための
・計画力
・継続力
・集中力
が半端ない人ということです。
これはどのような職業に就くとしても必要な能力です。
これを大学側は評価したいので、学校成績を重視しています。
成績が高いだけで人としての社会的評価が決まるわけではありませんが、最低限必須要素と言えると思います。
参考記事
定期試験は意味ないけど逃げるより意味ある話【将来何するにしても】
目指す学部にちなんだ本、新聞などをたくさん読み、知識は半端ないし、自身の意見を発信することもできる
ボランティア活動をして、サマーキャンプに参加して、海外のボランティアに行って、思いばかり熱くなっていても、本や新聞を読んで、現在の世界情勢などを理解していないと、ただの熱い思い特攻隊となって不合格への道をまっしぐらとなります。
しかしながら、本を読み、新聞を読み、知識の積み上げをしつつ、自分の考えを持てる人は、将来、何をするにも必要な人材となります。
・本から学ぶ知識力
・新聞から学ぶ知識力
・大人の文章を読みまくれる読解力
・夢実現のための知識欲
などがある人は熱い思いだけではないのでクズではありませんね。
AO入試で大学行ってもクズばかりじゃない人のまとめ
①TOEFL iBT100以上 or IELTS7.5以上
②学校成績 5段階で4.0以上
③志望大学学部に行く意味がはっきりしている
④AOのチャンスも生かしたいからAOを受けるが不合格なら一般も考えている
⑤新聞や本から多くの知識を学び取り、知識欲が半端ない
⑥上記を踏まえた上で、ボランティア活動やサマーキヤンプ、留学などに参加している

こんな人なら大学側は欲しいだろうし、企業側だってほしくてたまらない人材でしょうね〜 こんな人になれるならAO入試を真剣に考えてみたいな〜
アメリカやカナダはAO入試しかありませんので、みんなこういった意識を持って将来に向かっている人が多いです。
日本の大学生より海外の大学生が勉強するのは、本物の思いで挑むAO入試を通り抜けて大学に合格しているから、だと思います。

確かに! 一般入試組がAOをバカにするし、先生までが反対するけど、日本の大学生って昔から一般入試だけど、遊んでばっかだよね〜 でも海外の大学生は超勉強するって聞くな〜 それはこういう本物AO入試スピリットがあるからなんですね〜 日本もそうなっていくと若者が変わるのかな? そうだといいな〜
う〜ん、なかなか日本の若者はやる気も意欲もないけれど・・・
こういうAO入試の良さが広まることで、意欲のある大学生が増えて日本が少しずつでもよくなるといいですね。

海外みたいに全てがAOになったらいいってことかな?
うーん、それはどうでしょうか?
一般入試で東大、京大レベルの国立や早慶のレベルの高い学部に行った方は(付属や指定校以外で)、それはそれで超優秀だというのも知っています。
とはいえ、一般入試を経て大学で遊んでばかりでクズになる大学生もたくさんいます。
要するに
●優秀な大学学部に一般入試で合格するレベルの知識力、努力量がある
●将来とつなげて勉強を捉えていく力がある
●現代社会の現実をしっかり直視してどう生きるかを考えている
●将来留学も可能なTOEFLやIELTSのハイスコアがある
●表現力、発言力がある
●期日までに必要とされている以上のものを仕上げる力がある
●自らのゴール、夢、幸せの定義などがはっきりしていて、そこを着実に目指しつつ、工夫しつつ、改善して生きる力がある
など両者の良いところを合わせ持った人が、現実社会で成功していくのでは?と思います。
AO入試で大学に行った人の中にも、一般入試で大学に行った人の中にも、クズもいれば、立派な人もいるので、どちらで大学に行く方が勝ちなのかという勝負より、社会に出てから幸せになることで競った方が自らのためになりそうだと思います。
それでは今回は以上です。
せっかく受験生やるなら自分の未来の幸せにつながる受験勉強をしてください!
人気記事
●教育費系
家計見直しで固定費削減→年間37万減った【面倒だけどやった方がいい】
子育て中の副業は即収入必須【夢実現を子供の成長は待ってくれない】
【子育て最終章】子供の受験と学費を考える専業主婦の再就職
教育費の貯め方−子供の未来が変わる【今できる具体的な方法あり】
【悲報】子育て費用 ほとんどが学費【結果を出さないと意味がない】
●バイリンガル教育・幼児教育系
【バイリンガル教育あるある】日本語と英語が混ざる時の対処法−5選−
英語で遊んでくれるベビーシッター会社9選【子供もママも笑顔】
おうち英語のかけ流し全集!言語も文化もネイティブ【成功立証済み】
子供が小中学生のうちに見せておきたい洋画66選【感性と英語が育つ】
【コスパ最強】ディズニー英語システム効果【20歳の娘を育てた結果】
子供の習い事の選び方−親が決める【プログラミング・英語・国語】
子供が小中学生のうちに見せておきたい洋画66選【感性と英語が育つ】
●受験系
国内国際系学部(英語で授業の大学学部)ほぼ全て紹介
【朗報】家庭教師・個別指導の選び方【反抗期子育ての秘密兵器】
英検2級からのTOEFLの勉強法【はじめの一歩を確実に踏み出す方法】
国内国際系学部(英語で授業)AO入試出願へのロードマップ
●留学系
カナダ親子留学 その1【今すぐ行きたくなる】
【安心】海外留学には楽天銀行デビットカード【緊急時対応付】
●生活系
【家事代行会社6選】月1回家事代行頼む生活は控えめに言って最高
【ドカ食いOK】ダイエットルーティン【即効性サプリの秘密暴露】