国際系大学って、国際とかグローバルってついている大学のこと? 将来、英語を使った国際的な仕事がしたいと思っています。 帰国子女とかでもないけど目指すことは可能なのかな? 国際教養学部とかいう名前のが多いけど就職とかって大丈夫? いったい何を学ぶところなの? 教養だけ? 国際とかグローバルってつく大学に行けば英語でバリバリ仕事出来る人になれる?


そんな疑問にお答えします。


結論から先に言うと・・・


【国際・グローバルとついていても種類は色々】

「国際」とか「グローバル」ってついていれば、全て同じレベルで同じことを学ぶわけではありません。 英語で授業の大学もあれば、国際的なことを日本語で学ぶ大学もあります。


【英語で授業の大学学部の良さ】

将来、英語を使って仕事がしたいなら英語で授業の大学がいいのでは?と思います。 なぜなら今はオールイングリッシュの大学学部がすごく増えているので、それだけ昔より英検1級以上、TOEFL100前後っていう日本人が増えています。
そのため、「英検準1級で英語が得意」「英検準1級で国際的な仕事ができる」という時代ではないかな?と思います。 帰国子女じゃなくても頑張って英語力を上げて入学した人をたくさん知っています。 国際的に活躍したいなら頑張ってみるといいと思います。

※すでに英語ができる、TOEFLも100前後あるよっていう場合は英語のために大学学部を選ばなくてもいいと思いますが、リベラルアーツの良さで国際教養学部を選んでも良いかもしれません。


☝︎この時点で、TOEFLって何? 英検2級しかないんだけどって思って脱落しそうな人は、諦める前にこちらの記事をどうぞ
英検2級からのTOEFLの勉強法【はじめの一歩を確実に踏み出す方法】


【国際教養学部(リベラルアーツ)って何を学ぶの?】

国際教養(英語で言うとリベラルアーツ)って何を学ぶか?
簡単に説明できないんですが、こちらのサイトをご覧ください
参考→リベラルアーツについて知る
これからの時代、政治だけ学んでも政治はできないし、経営だけ学んでも経営はできない・・・と全てが関連しているのでリベラルアーツが必要になってきていると思います。

リベラルアーツの学部のAO入試出願のための本の紹介記事を読むとリベラルアーツについて一発でわかると思います。
【保存版】AO入試におすすめな本36選【国際教養リベラルアーツの学部】


✴︎この記事を書いているわたしは、自分はバイリンガルとは言えないけれど20歳になるバイリンガル娘を育てました。
バイリンガル子育てのゴールとして、娘が中学くらいから英語で授業をする大学を検索しまくっていました。 どうやったらいけるんだろう? 何が必要なんだろう? どれくらいの英語力が必要なんだろう? 情報を東京にあるすべての塾に行きまくって調べたと言っても過言ではありません。 そんなわたしが知っている情報をお伝えします。


以下のContents の流れで、もっと詳しく説明します



スポンサードサーチ

国際系学部の選び方(AO入試情報+英語で授業かどうか)
AO入試? 一般入試?

そもそも、偏差値が高ければ英語がペラペラだと思いますか?
落ち着いて考えてみるとすぐにわかることだと思います。

昔から偏差値が高い大学はたくさんありましたが、そこにいる日本人は帰国子女並みに英語が話せるでしょうか?
そんなことないと思います。
国立早慶上智を卒業されている方全員が英語が堪能はわけではありません。


早稲田大学国際教養学部の例

【この情報を語るわたしについて】

娘のインターナショナルスクール時代の友達に早稲田国際教養学部に行った子が数名います。 また娘の高校(東京の私立)から海外経験ないのに合格した子もいます。 帰国子女やインター出身で早稲田国際に行った子、海外経験ゼロで早稲田国際に行った子の両方を知っています。


【AO入試と一般入試のどちらで合格すると英語上手?】

その早稲田大学国際教養学部という学部はAO入試と一般入試の両方で出願することが可能です。

●AO:TOEFLスコア、学校評定平均、活動報告などが必要。
当日は難易度の高い英語のライティング試験。
(論理的かつ抽象的な文章を読み、論文を書く)
●一般:英語100点・国語50点・歴史(世界史 or 日本史)または数学50点

AOと一般、どちらで入った人が英語がペラペラだと思いますか?
答えはズバリAO入試で合格した人です。

というのは、早稲田大学国際教養学部のAOは出願時の平均TOEFLスコアは100前後です。
合格スコアも同じく100前後です。
TOEFL iBT100というのは英検1級以上です。
偏差値70あってもTOEFL iBT100は取れません。
プレゼンしたりディスカッションするスキルは偏差値の高さではなく、TOEFLスコアが高くないと無理です。

参考記事
英検2級からのTOEFLの勉強法【はじめの一歩を確実に踏み出す方法】


【入学時レベルチェックと留学先】

●入学時のレベルチェックはTOEFL形式で行われるのでAOで合格した学生の方が高いレベルのクラスに配置されると聞きます。

●留学必須のためTOEFLスコアで行きたい留学先を選ぶことになる
またこの学部は大学2年次に留学必須なのですが、早稲田大学の提携する海外大学のトップ大学はAOで入学した学生がほとんど交換留学の権利を取っていきます。


*大学交換留学とは:学費は日本の大学に支払うのみ、留学時は生活費のみ自己負担。 単位は認定されるので4年間で大学卒業可能なので留年なし。
大学生の時にしか得られない特権。
合格するには大学成績(GPA)とTOEFLスコアやIELTSスコアが必要。


【早稲田国際 小耳に挟んだエピソード】

①一般入試で片っ端から出願して国際教養学部になんとなく入学した学生さんは、入学して教室に入ると、AOで入った学生同士が英語で話していたり、教授と英語で話しているのを見て、「無理だ、転部したい」と本気で思うそうです。
要するに、偏差値が高くても使える英語ではない、という意味です。

②早稲田国際教養学部は2年次留学必須です。
ですが一般入試で入学した学生は大学1年の秋にある交換留学の出願までにTOEFLスコアがあまり上がらないことがよくあります。
低いスコアでも早稲田大学からはもちろんOKが出るのですが、現地の大学からTOEFLのスコアの低さに却下されまくり、みんなが留学している間の1年間、京都の同志社大学で過ごす学生もいるそうです。
ビックリですよね。
これって留学じゃなくて転校?

③AOで合格した学生は高3の夏にすでにTOEFL iBT100以上あるので、留学先を英語圏以外を選ぶ学生もいます。
もう英語は日本人としては英検1級以上なので、第二学国語を極めようとして1年フランスやイタリアやドイツなどに留学します。
英語+αが身につきます。


【まとめ】

同じ大学学部でも入り方によって英語のレベルが違うことがわかると思います。



東京外国語大学国際社会学部の例

【英語ペラペラか?というと】

偏差値の高い国公立での国際系といえば、外大ですね。
学ぶ内容は素晴らしいと思います。
しかしながら、英語を普通に話せる学生がどのくらいいるかというと・・・
少数派だそうです。
頭脳明晰で文法などを教えたり、古文、漢文、世界史などを教えるのは得意ですが、英語の日常会話のペラペラレベルからすると、AOで早稲田大学国際教養学部に行っている子の方が上だと思います。

ウソ?本当に?
って思うかもしれませんが、本当です。


【成績優秀・頭脳明晰・知識豊富・真面目】

娘の友達にも真面目で頭のいい友達が外大に行きましたが、英語はペラペラか?というとそうではありませんが「成績優秀・真面目・知識豊富・頭脳明晰」という印象です。

国公立は外務省や政府各省に入る人がいるなど、いわゆる「すごい」という就職には有利かもしれません。
やはり難易度の高い、受験英語、現代文、古文、漢文、世界史、数学・・・
などを乗り越えてきた学生さんたちなので、コツコツ型で真面目で勤勉なのが特徴です。
日本の企業は好きそうなタイプが多いかなあと感じます。
しかも入学してからもかなり勉強は大変だそうですので、大学卒業までずっとコツコツがんばる人が多いと聞いています。
真面目で頭の良い学生が多いイメージです。

しかも英語ではない学部の方が多いかもです。
ロシア語、インドネシア語、タイ語・・・・などなど。
それらを専攻している場合は、英語は受験英語で終わっている場合がほとんどです。


「外大=英語の達人」ではないと思います。


【まとめ】

偏差値では真面目さ、勤勉さや知識力が測れる
英語力はTOEFLやIELTSスコアで測れる

とわたしは思います。


【追記】

早稲田大学のオールイングリッシュは国際教養学部だけではありません。
一般入試で入学すればオールジャパニーズで、AOで入ればオールイングリッシュという学部は、
・文化構想学部JCLP
・理工学部
・社会科学部TAISI
・政治経済学部EDESSA

*出願方法によって英語学位(オールイングリッシュ)ではなくなるので、注意して出願方法を選びましょう。



AO入試で出願して
「国際」「グローバル」がついていれば英語で授業? 英語ペラペラ?

上智大学総合グローバル学部の例

上智大学はそもそも・・・
どの学部も英語がペラペラの人の集団だと思っていますか?
答えは完全にNO!!

皆さんがイメージする英語がペラペラの上智大学は「国際教養学部」のみです。
しいて言えば、「外国語学部英語専攻」も英語は出来る方だと思います。


※グリーンサイエンスという英語での理工学部も英語のみの学部なので英語ができる学生ばかりです。
また、2020年9月入学より色々な学部も英語学位になっていきます。
上智大学プレスリリース


ではグローバルと名がつく「総合グローバル学部」はどうでしょうか?
比較的新しい学部です。
上智大学にはAO入試はないのですが、公募制推薦入試があります。
(公募制推薦はAOと同じく他大学のAOと併願可能だが合格したら入学必須)
公募制推薦入試で総合グローバルに出願するのであれば、英検2級程度で出願OKです。
英検2級で入学して、その後、日本語でアジアの地域研究をするので(ざっくり言うと)、英語が伸びることは意識しない限りまずないなあという印象です。
学びたいことが合っていれば良いと思いますが、将来英語をペラペラ使って国際的に活躍する・・・というイメージではないと思います。


ただ、2020年の9月入学から総合グローバル学部の英語学位(オールイングリッシュ)がスタートするので、オールイングリッシュの学部に入るためには、おそらくTOEFLスコアの基準などが設けられるはずなので、入学時に高いTOEFLスコアを持って入学し、入学後もオールイングリッシュなので、英語力高く、国際的に仕事をしていけると思います。



国際教養大学

【どんな人が合格するの?】

秋田にある国際教養大学は公立大学です。
秋田の高校生を優先するようですが、その他の県から入学するには、高い英語力が必要となるようで、知り合いのインターナショナルスクールの英語力が相当高いお嬢さんも早稲田大学国際教養学部に合格していますが、国際教養大学は不合格だったようで、なんでダメだったかはよくわからないようですね。

AO入試は合格するかどうかは早稲田大学国際教養学部や上智大学国際教養学部に比べると読みづらいです。
多様性を求めて学生選びをしているのかわかりませんが、TOEFL iBT100でも不合格だったり、地方枠があるのか、佐賀県のお知り合いがTOEFL iBT70くらいで合格になったと言っているので、はっきりいってよくわかりません。


【入学基準・入試方式は?】

●AOの場合
入学後はオールイングリッシュなのですが、国際教養学部の志望理由書は日本語です。
しかも200文字程度という少ない志望理由書になります。
面接は英語と日本語で聞かれます。
AOと高校留学枠のようなものがあります。
志望理由書の文字数が少ない分、かなり突っ込まれて色々聞かれるようです。
この面接がかなり重視されるのでは?と言われています。
AOや高校留学枠に関しては合格したら入学必須型です。


●一般入試の場合
英語力を上げておけば、AOが不合格でも一般入試のC日程などで再チャレンジができます。
C日程は2019年現在ではTOEFL iBT72あれば、センターの英語を受けて、調子が悪かったとしてもセンター英語が満点扱いになります。
そして当日は英語の小論文のみで合否が決まるというものです。
英語力=TOEFLスコアは上げておいた方が、その他のAOにも一般入試にも有利になると思います。
※2019年情報


【どんな大学?】

国際教養大学全体がオールイングリッシュです。
この学部だけがオールイングリッシュ、というわけではなく、「大学全体」がオールイングリッシュってすごいですよね。
そういう大学は日本で唯一?だと思います。
留学生も多く、国際的なキャンパスの雰囲気があります。
1年間の留学も必須で、卒業時には英語力がかなり上がっていると思います。



国際系学部なのにオールイングリッシュじゃないところもいっぱいあるから注意!

オールイングリッシュではないけど国際と名のつく学部はたくさんあります。

わたしが娘のために全て英語で授業の国内大学を探しまくっていた時に、同じ国際でも英語で授業じゃないところがこんなにあるんだ・・・と驚きました。

獨協大学 国際教養学部
横浜市立大学 国際総合科学部
法政大学 国際文化学部
青山学院大学 国際政治経済学部
東洋英和女学院大学 国際社会学部
神戸大学 国際文化学部
千葉大学 国際教養学部
などなどは全て英語で授業ではありません。


※オールイングリッシュがいいと思っている場合は、よく調べてから出願した方がいいですね。



国際系学部 選び方(AO入試情報+英語で授業かどうか)
英語ペラペラで選ぶなら英語で授業?

【結論:オールイングリッシュの学部を選ぶ】

英語ペラペラレベルで国際系学部を選ぶのであれば、オールイングリッシュを選んだら間違いなし!


【帰国子女じゃなくて大丈夫? はい大丈夫です】

娘の高校の時の海外経験ないお友達も、高校1年生からがんばってTOEFLスコアをあげるために勉強し続けて、帰国子女ではなくても、高1で英検2級、高2の秋か1月で英検準1級を取ってTOEFL対策とSAT対策をして、上智大学国際教養学部に公募制推薦で合格しました!
海外経験ゼロでも合格するなんてすごいなって思います。
努力家の日本人の底力を感じます。


「帰国子女じゃないから無理」と勝手に自分の天井を決めない方がいいと思います!
英語に対する情熱、海外が好き、みたいなノリがあれば必ずスコアは上がります!


あ〜 わたしの時代にもこういう情報があればよかったのにな〜と思います。


【オールイングリッシュ授業の大学学部】

上智大学国際教養学部(公募制推薦・書類選考入試)
早稲田大学国際教養学部(AO・一般)
法政大学グローバル教養学部(AO・一般)
早稲田大学文化構想学部英語学位JCLP(AO)
早稲田大学社会科学部TAISI(AO)
早稲田大学政治経済学部EDESSA(AO・9月入学のみ)
慶応大学経済学部PEARL(AO・9月入学のみ)
立教大学Global Liberal Arts Program(AO)
明治大学国際日本学部イングリッシュトラック英語学位(AO)
国際教養大学(AO・一般)
明治学院大学 国際学部 国際キャリア学科(AO・一般)
立命館大学グローバル教養学部
立命館大学国際関係学部グローバルスタディーズ専攻
など


参考記事→国内国際系学部(英語で授業の大学学部)ほぼ全て紹介



国際系学部 選び方(AO入試情報+英語で授業かどうか)
リベラルアーツ・国際教養学部って?

そもそも大学とは理工学部、農学部・・・など専門職の人を育てるところのように認識している方も多いと思います。


しかしながら、専門職の人を雇ったり、まとめているのは、企業のリーダーたちです。
専門職ばかりを育成する学部ではリーダーは育たない、ということでリベラルアーツが誕生しています。


広く浅く、色々な分野に精通し、色々な分野、バックグラウンドの人たちとコミュニケーションを取ることが出来、上に立ってまとめていくことができる人材を育成するための学部、と言っても過言ではありません。


日本では「国際教養学部」と呼んでいるので、ただ「教養」を身につける学部になんとなく「国際」を乗っけて人気を呼んでいるだけではないか?
みたいに未だに思っている方もいらっしゃると思います。


もちろん「名前だけ国際」の大学学部も数多くありますので、それが一概にウソではありません。
しかしながら、リベラルアーツをオールイングリッシュで行なっている大学学部は、世界のリーダーを育てると言っても過言ではないと思います。


しかも入学基準のTOEFLスコアが高い大学には、本物の国際的リーダーを目指す高校生たちがその権利を争い、勝ち取って合格しています。


なんとなく海外に行って自然に英語ができるようになった・・・くらいではTOEFLのスコアは上がりません。


TOEFLは日常会話だけではないので、英語で生物学、社会学、アメリカ史、地学、地質学、物理学、化学、芸術学、政治学、経営学などなどを読み解き、聞き取り、それらを題材にスピーチをして、エッセイを書く・・・というレベルなので、「なんちゃって帰国子女」では合格しません。


「なんちゃって帰国子女」の子より、「努力をして文法力、単語力のある純ジャパ」が合格するのがオールイングリッシュの国際教養学部です。
もちろん「本物の帰国子女」は楽勝で合格します。(学校成績が良ければですが)

*純ジャパ=海外経験ゼロの人



国際系学部 選び方(AO入試情報+英語で授業かどうか)
国際的に羽ばたくなら古い考えはダメ

【中高生も世界と繋がっている】

よ〜く考えてみましょう。
中高生でも持っているスマホが世界につながっています。
中高生でもインスタを持てば世界中の人と繋がれます。
Facebook でもTwitterでも世界中と繋がれます。
YouTubeも世界に発信できます。
すでにもう、日本は世界と密接に個人までが繋がっています。


【オールイングリッシュ学部がたくさん】

上記で挙げたようにオールイングリッシュの学部はかなりあります。
わたしが大学生の頃は英語学位(オールイングリッシュ)は上智の比較文化しかなかったですよね。(現在の国際教養学部)
それが今や、たっくさんのオールイングリッシュ学部ができました。
それだけ英語ペラペラ日本人が増えてるってことですよね!

MARCHレベルでもTOEFL iBT80-90以上でないと合格しない。
ということは英検1級以上の高3生が世の中に以前よりたくさんいる!

日本全体が国際化していくといいですね〜


【オールイングリッシュが増え続けている】

年々、オールイングリッシュ学部が増えていますし、今後も増え続けていくことが決まっています。
「上智大学英語学位」で検索すると、今後スタートする新たな英語学位がすでにプレスリリースで発表されています。
つまり、それだけ英語がペラペラの人材が日本で必要となってきています。

参考記事→国内国際系学部(英語で授業の大学学部)ほぼ全て紹介


【2020年入試改革は延期となったけれど】

2020年の入試改革では、一般入試でも英語4技能必須は延期になりましたが、世界のグローバル化がストップするどころか加速しています。
要するに日本の大学受験は世界と逆行しているけれど、企業は確実に英語力のある社員を求めています。


共通テストの英語4技能が延期になったから英語4技能の学習をしなくていいと捉えた人と、世界の動きを見てしっかり英語4技能のハイスコアを取る人の格差は広がる一方でしょう。


参考記事→2020年入試改革とこれからの子育て

参考記事→大学受験 AO入試とは?


【日本の就職って学部関係ないでしょ】

そもそも日本の就職は昔から、大学名は関係するかもしれませんが、その次に「学部」なのかと思いきや、そうではなくて、
①大学名
②英語力
③人間性
で決まると言っても過言ではありませんね。

日本って・・・経済学部を出てなくても銀行に勤められるし、観光学を学んでいなくても旅行会社に就職できるっていう国。
就職で求められるのは常に「英語力+人間力」ですね。

そうです。繰り返しになりますが・・・
日本の就職に強くなるためにも、国際系AO入試のTOEFL対策、英語小論対策などは就職にまで有利になる入試だと思います。



将来英語を使って仕事したいならTOEFL対策でしょ!

【国際人に必要な要素は英語でのコミュニケーション力】

国際的に活躍したいのであれば、

英語力+人間力+文化適応能力+知識・・・

この中で、英語力がなければ、まず国際人にはなれませんね。

通訳の機械があるじゃん!
・・・まあそうですが、そんな機械でコミュニケーションが取れるとは思えません。

わたしもカナダの幼稚園で最初の面接は失敗できないと思い、通訳の方と一緒に行きました。
しかし、直接のコミュニケーションでなければ、先生と人間関係は築けないと感じて、2回目からは自分でやりました。
自分と相手の人間関係を作るには通訳や機械ではダメだと実感しました。


【世界共通語はやっぱり英語】

やはり世界共通語は何と言っても英語です。
日本語なら良かったんですが・・・まあそんなこと言っても仕方ないです。

皆さんが、お子さんが、「国際的な人生を生きたい、国際的な仕事がしたい」と思うのであれば、英語力=TOEFLスコアが高くないと合格できないオールイングリッシュの大学学部を選び、大学時代に交換留学を経験すれば、まず間違えなく国際的に活躍する英語力はある程度身につくと思います。
あとは、社会に出て色々経験して、知識を身につけて、人間成長していけば大丈夫だと思います。


【将来の希望・目的に合う大学入試、進路決定を!】

将来の希望とは違う間違えた受験計画を立てないように気をつけてほしいです。

バイリンガル子育てブログなので、ある程度、国際的視野を求めている方々が読んでくださっていると想定して書いているので、国際系大学学部をオススメしています!


【一般的にいまだにあるこういう会社や機関】

お堅い会社、官庁系など・・・何が何でも国公立というところもあると思います。
早慶上智であれば、どの学部でもいい、という会社もあるでしょう。
それが悪いとは思いません。


【国際的な人生を本気で目指すなら】

国際的に国境を超えて生きていきたい!
そう思う人たちに、英語力が低いまま人生を生きてほしくない・・・
そういう思いから国際系学部の選び方を書いてみました。


【バイリンガル子育てママパパへ】

日本のバイリンガル子育てキッズたちが、ママやパパが一生懸命、愛を込めてバイリンガル子育てをしているキッズたちが、しっかりとバイリンガルとして日本の国境の向こう側でも活躍できるようになりますように。
日本でも海外の方々ときちんとしたコミュニケーションが取れる大人になれますように。

そしてまた、本物のバイリンガルの若者が増えることで、日本の良さが海外により伝わり、海外の良さもさらに日本に浸透し、日本と世界が近づき、良いとこどりができて、よりハッピーな人が増えますように・・・


【TOEFLの勉強しなくちゃ!】

じゃあTOEFLを勉強しなくちゃいけないな、って思った方、スタートすると「うわ〜難しい〜」って思うと思います。 「TOEFLは大学レベルだからな〜」なんて勘違いしている人もいます。

TOEFLのリーディングの日本語訳とか見てみるとわかると思うんですが、小・中学生の教科書レベルですよ。

生物についてとかだと、光合成とか葉脈とか二酸化炭素とか、、、数学だと二等辺三角形だとか、社会だと民主主義だとか・・・ 小・中学生が知っている単語ばかり。

英語で仕事しようとしているのに、英語圏の小学生より英語できなかったら無理でしょ〜 そこに気づけば「やらなくちゃ!」って本気スイッチ入るはずです。

何事も「憧れている」だけだと思いは実現しないので、まず1歩前進してみてください。


過去問はこちらから↓

通ってしっかり勉強するなら↓

ブラスト英語学院公式サイト

バークレーハウス公式サイト

トフルゼミナール

アゴス


【少しでも気になったらまず行動】

英語で授業の大学っていいな〜 でも無理かな〜
そう思っているだけでは何も人生は変わりません。
大学だけじゃなく、こういう思考の人は一生考え続けて何も得られません。
英語で授業の大学に行くことを決めるのではなく、今より1歩前に進むアクションをすることが大切です。

ひとまず資料請求してみる、願書を取り寄せてみる、それが小さなGOです。
まだ出願は早いから・・・ではなく、どんなものなのか数年後に出願するとしても取り寄せて見てみることから正しい対策が思い浮かびますよ。


資料請求は以下の2社に頼めば間違いないでしょう。


以下の2社で17校の資料を請求すると合計1500円の図書カードゲットできる!



マイナビ進学

⇨マイナビ進学公式サイトはこちら



スタディサプリ 進路

⇨スタディサプリ進路 公式サイトはこちら


今回は以上です。 この記事がきっかけでAO入試について少しでも理解して、小さな行動を起こして大学について未来について考えていく一歩を前進してくれたらいいなあと思います。


受験生おすすめ記事

AO入試に部活は不要です!【部活以上に役立つ活動情報付】
TOEFL iBT テスト内容
SATテスト 申し込み方法・内容・当日【裏技申し込み方法あり】
高校生サマーキャンプおすすめ
英文法の必要性:バカにしていて大丈夫?
受験生なのに危機感がない人は実は有望な可能性【ただ課題は4つ有】
【諦める前に】英語学習にくじけそう【ジグゾーパズルを解けばいい】
定期試験は意味ないけど逃げるより意味ある話【将来何するにしても】
【自信の作り方】自信ノートを作って今日からスタート【速効】
【大学受験AO入試】評定は合否を左右【低い評定の対策案もご紹介】
国内国際系学部(英語で授業)AO入試出願へのロードマップ
【集中力を高める方法】勉強も仕事も3つの理由の見直しで改善
国際系学部の選び方(AO入試情報+英語で授業かどうか)
国内国際系学部(英語で授業の大学学部)ほぼ全て紹介
【保存版】AO入試におすすめな本36選【国際教養リベラルアーツの学部】
【合格するメンタル】大学受験勉強−やり方より考え方−
バイリンガル教育した後の国内大学受験は国際系AO入試、という提案
勉強が身につかない人は作業能力が低い【邪念を断捨離すればいい】
【朗報】家庭教師・個別指導の選び方【反抗期子育ての秘密兵器】
英検2級からのTOEFLの勉強法【はじめの一歩を確実に踏み出す方法】
TOEICとTOEFLの違い